フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

無料ブログはココログ

2017年7月17日 (月)

スポットクーラー。

梅雨明宣言も間近な福岡市の福宝自動車です、こんにちは。

この度、九州を襲った記録的豪雨災害では、甚大な被害が出ており、

謹んでお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧を心より祈るばかりです。


さて・・・

近年、福岡市の夏は暑いです、若くないせいか昔より暑い感じがします!

梅雨明け宣言前から猛暑日が続いております・・・┐(´д`)┌

日差しの強い日には水分補給と適度な休憩は欠かせない状態ではありますが

今回、少しでも涼めるためにと、ミニスポットクーラーを追加購入しました(^^♪

一応、2台目になるんですが、移動がしやすそうなミニを選択です。


Img_2863


ネットでの購入です(;^_^A こんな状態で送られてきました。

組み立てなんですがダクトを取り付けるだけの簡単作業です(^^♪


Img_2871


こちらは吸気側になります。

小ぶりでキャスターもついてるので移動も楽そうです、重さは23kg。


Img_2872


こちらが排気側。

当然、こちら側からは熱風が出ております(;^_^A

スポットクーラーなので涼しいのはダクトの先のみ、

腰を据えて作業することの多い、自動車修理工場には

向いてる製品なんですかね? ディーラー工場でもよく見かけます。


Img_2864


箱画像ですいませんが、ちなみにこんなスペックです、拡大してご覧くださいm(_ _)m


Img_2876


測り方が合っているかはわかりませんが、吹き出し口付近の温度はこんな感じでした。

風が当たるところにいれば十分涼しいです(^^♪

なかなか独り占めして風に当たり続けられるものではないんですが、

適度に涼めると作業もはかどる感じがします!


2台目と書きましたが、こちらが5、6年前に購入した初号機。


Img_2862


この子は、ほぼ据え付けで、適宜当たりに行ったりする感じで使っております、

たまにブース内のクーリングにも使ったりしてます。

夏しか使わないからか、調子もよく現役バリバリです(^o^)


Img_2874


参考までに初号機のスペックも、こちらも拡大して見て下さいm(_ _)m


ところで、今回購入したミニスポットクーラーにはミニならではの弱点があります。


Img_2866


クーラーなので使用中、どんどん水が排出されていくんですが、

そのタンクは吸気側の下に装着されており・・・


Img_2868


その容量が小さく、3Lしかないのです(´д`)

連続使用していると3時間もたずに満タンになりそうです。

この辺は使用する時の湿度にも関係するのでしょうが・・・


Img_2869


その点、移動もしずらいですが、大きな初号機のタンクは20Lあります。


とにかく、暑さの限界を超えてまで作業をし続けて熱中症になっても

人にも会社にもいいことないので、電気代もかかりますが、

この2台をうまく使って猛暑日を乗り切りたい所存でありますm(_ _)m


福岡市の鈑金塗装専門店 福宝自動車

2017年6月25日 (日)

エアフィルター。

梅雨っぽい天気になり、憂鬱な福宝自動車です、こんにちはm(_ _)m

さて・・・

この度、塗装ブース内にフィルターを設置いたしました(^^♪

今更感はありますが・・・少しでも塗装時のトラブルを減らしたい!

そんな一心でございます。


Img_2797


こんなやつです。

色々と聞いたり、散々ネットで調べたりして・・・こちらに致しました(;^_^A

前田シェルサービスの「3in1 マルチドライコンビフィルター T-105A-1000」です。

詳しくはこちらで→http://www.maedauni.co.jp/product/2012062016311423.html


Img_2802


Img_2803


箱の画像で申し訳なしいですが、なんか良さげです(^o^)

ちなみに接続口径はRc3/8になってます。

本当は業者様にSATAの「484 フィルターユニット3」ってやつを勧められたんですが、

これがまたいいお値段しまして・・・泣く泣く?こちらにした次第です。

SATAのやつはネット検索すると画像あると思いますが、

見た目、洒落てます、洒落とんしゃぁってやつです、人に自慢できそうです。

しかし!今回の前田シェルのは価格はSATAの約1/3と、リーズナブル、

十分な性能さえ発揮してくれれば、鉄人28号っぽいボディも全然許します*(o^∇^)ノ*


わたくしは恥ずかしながらこういった設備には疎いもので

今回、かなり勉強になりました(;^_^A

ちなみに・・・


Img_2801


取説の推奨配管距離も、まあいい感じになってると思います。


今回のフィルター設置に関して色々と調べたおかげで

ほかの改善点も見えてきてしまいました、頭の痛い日々は続きそうです┐(´д`)┌


福岡の自動車鈑金塗装専門店 福宝自動車

2017年6月 5日 (月)

パーツケース。

駐車場周辺のの雑草がどんどん伸び始め、
草刈りに追われそうな福宝自動車です、こんにちはm(_ _)m

さて・・・

自動車修理の際には欠かせないショートパーツのお話です(;^_^A


Img_2703_5


外装や内装を分解するときに使用されているクリップ類は、ものすごく種類が多いです。
トヨタ系、ホンダ系、スズキ系・・・車種や年式によっても傾向はありますが様々です。

損傷の際に外れてなくなっていたり、経年劣化で取り外し時に割れて使えなかったり、
もちろん修理の際には必要な分は新品部品を取り寄せるんですが、
注文漏れや見落としで取付の際に、あれ??となり作業が完了しない場合も・・・(´д`)

おそらくどこの工場さんでも、あらかじめ使用頻度が高いものはストックしておき、
いざという時に対応できるようにしているんではないでしょうか?

弊社でも多種多様なクリップを一応、取り揃えてますが整理整頓しとかないと
必要な時にどこにあるのかわからず、持ってる意味がないなんてこともあるため
最近、休日などを利用して、もうちょっといい感じに整理しようとやり始めました(^^♪

現在は、こんな感じで整理してます。


Img_2704_6


Img_2705_5


これはこれでもよかったんですが、いつのまにかストックがなくなったときに
何がなくなったのか?やら、補充する品番はなんだっけ?となったり・・・

まずは深く考えず、工具販売のストレートさんで見つけたパーツケースを購入。


Img_2694_3


小さな引き出しが40個、下段に広い引き出しが1個、備えつけられてます。

しかし、現物見ずにネット注文したため分かったことも・・・(;^_^A
このパーツケース、お安めなのはいいんですが、つくりに難がありまして・・・
ちょいと傾けるとケースが雪崩を起こします┐(´ー`)┌


Img_2696_3


不安定なところには危険な感じ・・・絶対に何かの拍子に倒れそう・・・
これは工場内に置いとくのは、危険だと判断(`Д´)

やれやれ、余計に悩みができ、手間が増えた感じになってます( ノД`)


私の理想としてはケースに部品品番を記載して在庫がなくなってきたら
注文しやすく・・・と思っておりましたが、ひとたび倒れてしまえば、中身が飛び出し
一生懸命整理してても、どのケースにどのパーツが入ってたのかなんて、
分からなくなってしまうでしょう・・・うーむ。

そこで、無い知恵を絞り私なりに考えました*(o^∇^)ノ*
まずはケースの入り口にクリップの見本をつけてしまおう!


Img_2701_2


Img_2702_2


何気に持っていたダイソーの小分け袋がちょうどいいことが判明。
品番ラベルもまあまあぴったりサイズを見つけました(^^♪


Img_2700_4


Img_2699_3


小分け袋は、とりあえずマスキングテープで固定、
というわけで整理整頓開始、A型の血が騒ぐぜ(`◇´)ゞ


Img_2697_3


Img_2698_3


まだまだ途中ですが、こんな感じになっております。
現在、2つ購入しましたが、全部整理を目指すならあと2、3個いりますな┐(´д`)┌

2017年5月19日 (金)

工場の時計。

五月晴れが続き仕事もはかどる?
福宝自動車です、おはようございますm(__)m

さて・・・

工場内で20年以上時を刻んでくれている時計があるんですが、
数年前からですが、最近特に調子が悪く・・・
すぐ電池が切れるというか、針が止まるというか┐(´д`)┌


Img_2673


ちなみに現在、16時22分・・・

いい加減買い替え時なんでしょうが、以前、調べたときは
直径45cm位の大きさだからか、結構お高くて確か3万超えΣ( ̄口 ̄*)ウッ

だもんで電池を変えたり、たたいたり掃除したりで、だましだまし使っておりましたが、
いい加減頻度が高くなってきて我慢の限界?で再度Amazonで検索すると・・・

なーんだあるじゃん!結構安い感じでヒットしました、ということでポチ♪
もっと早く再度探すべきでした _| ̄|○ハンセイ

直径50cmで若干大きくなり、数字も読みやすく、さらに電波時計\(^o^)/ワーイ


Img_2672


ちなみに、AmazonやYahooショッピングはよく利用します(;^_^A
試したい副資材だったり、事務用品だったり・・・


Img_2676


小さな変化ですが、わが社の時計が新しくなりました(^^♪

新しい時を刻み始めたい今日この頃です。


福岡市の板金塗装専門店 福宝自動車

2017年5月14日 (日)

作業依頼。

GW明け忙しくなると思ってましたが、
若干、凪模様の福宝自動車です、こんにちはm(__)m

昨日の事ですが、そんな弊社に一本の電話が・・・*(o^∇^)ノ*

お知り合いの工場さんですが、続きの作業をしてもらえないかとの事・・・


Img_2626_2


スズキのイグニスです。
実は福宝自動車では初めて入庫の車種になります(;^_^A


Img_2627_2


リアフロアとリアパネルの交換です。
ここまでは進んでいるのですが諸事情もあり・・・

頑張って作業させていただきますm(__)mアリガトウゴザイマス


福岡市の鈑金塗装専門店 福宝自動車

2017年5月 8日 (月)

スパシャン2。

GWも終わり明日から本格的に忙しくなりそうな福宝自動車です、こんばんわm(__)m

さて・・・先日86に施工したスパシャンの動画が載せれそうなので試してみます(^^♪





ネットで見かけるように施工前を撮ってみました。

続いて施工途中・・・よくある半分だけ施工した感じです(^^♪





感想としては塗ってる傍からすごいハジキます。

フロントガラスやモール等樹脂部分も気にせず施工できるのはとても良いです*(o^∇^)ノ*





そして、施工後なんですが・・・

何故かスローモーションで撮影してしまっております_| ̄|○

ちなみに、その後ちょっとしたハプニングが・・・

施工の翌日、GW中でもあったため、この86のそばでBBQが行われてしまい、全体に油べっとり・・・

苦労が水の泡か・・・┐(´ー`)┌と、

シェアラスタ―の普通のカーシャンプーで洗い直しましたが、思いのほか水ハジキは変わらずでした(^o^)

福岡市の自動車修理 福宝自動車


2017年5月 5日 (金)

スパシャン。

GWとはいえ、なかなかゆっくりできない福宝自動車です、こんにちはm(__)m

さて・・・最近、なにかとネットで見かけるようになった「スパシャン」と呼ばれるコーディングできるカーシャンプー?なるものを試してみようと思い、早速取り寄せてみました(^^♪


Img_2594


早速、近々オークションに出品予定のTOYOTA 86に施工(;^_^A


Img_2577_2


施工前の水ハジキはこんな感じです。


Img_2578


ちなみに前日に気合い入れてボディ磨きしております(´д`)


Img_2593


とりあえずスパシャン原液 50mlを量り、約6L位の水で割ってみました。
始めは泡立ってましたが、あっという間に泡はなくなりました(^^; 割り方がおかしいのかな?

事前に見た動画では結構泡立ったまま車に施工してたけど・・・


Img_2600


とりあえず、お試しなので気にせず続けます\(^o^)/
ちなみにスポンジは使い古されたシェアラスターのもの。
当然異物は落として念入りにチェック致しましたm(__)m


Img_2596


基本、取扱いに書いてある通り1パネルごとにかけては、流しを繰り返します。
スポンジを持つ手が次第にベタベタ?してきます。
タダの撥水シャンプーにない、何かしらの成分を感じます(。・_・?)?
このスポンジはもう板金塗装用とは分けないとなと、感じた次第です。


Img_2601


施工中に博多どんたくのパレードも中止になった雨に見舞われて慌てたりしましたが、
施工後すぐは当然ながら良い感じです*(o^∇^)ノ*

今後の経過観察と一応取った動画を埋め込む方法を模索してみます┐(´ー`)┌


福岡市の鈑金塗装専門店 福宝自動車

2017年4月30日 (日)

ごあいさつ。

福岡市の自動車鈑金塗装専門店、福宝自動車のブログをこの度開設することに致しました(^^♪

不定期ですが、お車の修理や色々な情報、話題について書いてみたいと思っておりますので、よろしくお願い致しますm(__)m

福岡市の自動車板金塗装 福宝自動車