フォト
2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のコメント

無料ブログはココログ

« エアフィルター。 | トップページ

2017年7月17日 (月)

スポットクーラー。

梅雨明宣言も間近な福岡市の福宝自動車です、こんにちは。

この度、九州を襲った記録的豪雨災害では、甚大な被害が出ており、

謹んでお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復旧を心より祈るばかりです。


さて・・・

近年、福岡市の夏は暑いです、若くないせいか昔より暑い感じがします!

梅雨明け宣言前から猛暑日が続いております・・・┐(´д`)┌

日差しの強い日には水分補給と適度な休憩は欠かせない状態ではありますが

今回、少しでも涼めるためにと、ミニスポットクーラーを追加購入しました(^^♪

一応、2台目になるんですが、移動がしやすそうなミニを選択です。


Img_2863


ネットでの購入です(;^_^A こんな状態で送られてきました。

組み立てなんですがダクトを取り付けるだけの簡単作業です(^^♪


Img_2871


こちらは吸気側になります。

小ぶりでキャスターもついてるので移動も楽そうです、重さは23kg。


Img_2872


こちらが排気側。

当然、こちら側からは熱風が出ております(;^_^A

スポットクーラーなので涼しいのはダクトの先のみ、

腰を据えて作業することの多い、自動車修理工場には

向いてる製品なんですかね? ディーラー工場でもよく見かけます。


Img_2864


箱画像ですいませんが、ちなみにこんなスペックです、拡大してご覧くださいm(_ _)m


Img_2876


測り方が合っているかはわかりませんが、吹き出し口付近の温度はこんな感じでした。

風が当たるところにいれば十分涼しいです(^^♪

なかなか独り占めして風に当たり続けられるものではないんですが、

適度に涼めると作業もはかどる感じがします!


2台目と書きましたが、こちらが5、6年前に購入した初号機。


Img_2862


この子は、ほぼ据え付けで、適宜当たりに行ったりする感じで使っております、

たまにブース内のクーリングにも使ったりしてます。

夏しか使わないからか、調子もよく現役バリバリです(^o^)


Img_2874


参考までに初号機のスペックも、こちらも拡大して見て下さいm(_ _)m


ところで、今回購入したミニスポットクーラーにはミニならではの弱点があります。


Img_2866


クーラーなので使用中、どんどん水が排出されていくんですが、

そのタンクは吸気側の下に装着されており・・・


Img_2868


その容量が小さく、3Lしかないのです(´д`)

連続使用していると3時間もたずに満タンになりそうです。

この辺は使用する時の湿度にも関係するのでしょうが・・・


Img_2869


その点、移動もしずらいですが、大きな初号機のタンクは20Lあります。


とにかく、暑さの限界を超えてまで作業をし続けて熱中症になっても

人にも会社にもいいことないので、電気代もかかりますが、

この2台をうまく使って猛暑日を乗り切りたい所存でありますm(_ _)m


福岡市の鈑金塗装専門店 福宝自動車

« エアフィルター。 | トップページ

設備。」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。