パーツケース。
駐車場周辺のの雑草がどんどん伸び始め、
草刈りに追われそうな福宝自動車です、こんにちはm(_ _)m
さて・・・
自動車修理の際には欠かせないショートパーツのお話です(;^_^A
外装や内装を分解するときに使用されているクリップ類は、ものすごく種類が多いです。
トヨタ系、ホンダ系、スズキ系・・・車種や年式によっても傾向はありますが様々です。
損傷の際に外れてなくなっていたり、経年劣化で取り外し時に割れて使えなかったり、
もちろん修理の際には必要な分は新品部品を取り寄せるんですが、
注文漏れや見落としで取付の際に、あれ??となり作業が完了しない場合も・・・(´д`)
おそらくどこの工場さんでも、あらかじめ使用頻度が高いものはストックしておき、
いざという時に対応できるようにしているんではないでしょうか?
弊社でも多種多様なクリップを一応、取り揃えてますが整理整頓しとかないと
必要な時にどこにあるのかわからず、持ってる意味がないなんてこともあるため
最近、休日などを利用して、もうちょっといい感じに整理しようとやり始めました(^^♪
現在は、こんな感じで整理してます。
これはこれでもよかったんですが、いつのまにかストックがなくなったときに
何がなくなったのか?やら、補充する品番はなんだっけ?となったり・・・
まずは深く考えず、工具販売のストレートさんで見つけたパーツケースを購入。
小さな引き出しが40個、下段に広い引き出しが1個、備えつけられてます。
しかし、現物見ずにネット注文したため分かったことも・・・(;^_^A
このパーツケース、お安めなのはいいんですが、つくりに難がありまして・・・
ちょいと傾けるとケースが雪崩を起こします┐(´ー`)┌
不安定なところには危険な感じ・・・絶対に何かの拍子に倒れそう・・・
これは工場内に置いとくのは、危険だと判断(`Д´)
やれやれ、余計に悩みができ、手間が増えた感じになってます( ノД`)
私の理想としてはケースに部品品番を記載して在庫がなくなってきたら
注文しやすく・・・と思っておりましたが、ひとたび倒れてしまえば、中身が飛び出し
一生懸命整理してても、どのケースにどのパーツが入ってたのかなんて、
分からなくなってしまうでしょう・・・うーむ。
そこで、無い知恵を絞り私なりに考えました*(o^∇^)ノ*
まずはケースの入り口にクリップの見本をつけてしまおう!
何気に持っていたダイソーの小分け袋がちょうどいいことが判明。
品番ラベルもまあまあぴったりサイズを見つけました(^^♪
小分け袋は、とりあえずマスキングテープで固定、
というわけで整理整頓開始、A型の血が騒ぐぜ(`◇´)ゞ
まだまだ途中ですが、こんな感じになっております。
現在、2つ購入しましたが、全部整理を目指すならあと2、3個いりますな┐(´д`)┌
最近のコメント